2019年05月28日
インターハイ静岡県大会 報告
令和元年度 インターハイ静岡県大会
2回戦 沼津東(東部6位) 0-1 浜松北(西部4位)
沼津東にとっては3年ぶりのインハイ県大会。この学年は入学してからこの日までインターハイで県の舞台を見ることができていませんでした。そして今日の試合。この舞台に立てなかった先輩の思いも込めて最後まで精一杯戦い抜きました。
開誠館グランドの強風にも負けず、自分たちにとってはこの舞台が3年間のベストコンディションだと捉え、常にポジティブに明るく、直向きに挑戦しました。
風下の後半も押し気味に進めましたが、後半のわずかな隙を突かれ失点を喫し、反撃もむなしく惜しくも2回戦敗退となりました。
決して勝てない試合ではありませんでしたが、結果を受け止めなければいけません。
3年生はこの試合にどれだけ懸けていたか、それは近くにいた下級生が感じたことだと思います。県大会で勝つことは決して容易いことではないですが、県大会に出場した半分のチームはこの初戦を突破できるのも事実です。
3年生が身をもって引いてくれた「沼津東は常にこの舞台で戦う」というスタートラインを、下級生は踏まなければいけません。
勝負事は結果です。沼津東が常に「勝者のメンタリティ」を持てるよう、これからも精進したいと思います。
遠くまで応援頂き、本当にありがとうございました。
強く、タフな沼東サッカー部はここからがスタートです。今後ともご声援よろしくお願いします。

2回戦 沼津東(東部6位) 0-1 浜松北(西部4位)
沼津東にとっては3年ぶりのインハイ県大会。この学年は入学してからこの日までインターハイで県の舞台を見ることができていませんでした。そして今日の試合。この舞台に立てなかった先輩の思いも込めて最後まで精一杯戦い抜きました。
開誠館グランドの強風にも負けず、自分たちにとってはこの舞台が3年間のベストコンディションだと捉え、常にポジティブに明るく、直向きに挑戦しました。
風下の後半も押し気味に進めましたが、後半のわずかな隙を突かれ失点を喫し、反撃もむなしく惜しくも2回戦敗退となりました。
決して勝てない試合ではありませんでしたが、結果を受け止めなければいけません。
3年生はこの試合にどれだけ懸けていたか、それは近くにいた下級生が感じたことだと思います。県大会で勝つことは決して容易いことではないですが、県大会に出場した半分のチームはこの初戦を突破できるのも事実です。
3年生が身をもって引いてくれた「沼津東は常にこの舞台で戦う」というスタートラインを、下級生は踏まなければいけません。
勝負事は結果です。沼津東が常に「勝者のメンタリティ」を持てるよう、これからも精進したいと思います。
遠くまで応援頂き、本当にありがとうございました。
強く、タフな沼東サッカー部はここからがスタートです。今後ともご声援よろしくお願いします。